旅をより充実したものに
「学び」がテーマの大人のための学び旅
まなたびは、大人のための「学び」と「旅」をお届けする、三陸花ホテルはまぎくのグループ様向けオリジナル企画宿泊プランです。「学び」のプランで、より思い出深い「旅」をお手伝いいたします。
東日本大震災津波の
復興防災学習、研修プラン
①専門学校、短期大学、大学防災ゼミ
②消防団震災防災研修
(被災地の消防団員の震災体験研修)
③企業新人研修
(被災地研修によるボランティア体験)
④行政防災研修
- ■研修時間/
- 各ゼミ・研修内容により異なります。詳しくはお問い合わせください。
(学習プログラムなど別途費用がかかります)
2011年3月11日、1,000年に一度の未曾有の東日本大震災が発生してから7年。風化が進む中、復興再建が進む現状被災地を訪問研修、毎年発生する災害との比較検証と今後の防災に活かす視察研修など、岩手県大槌町で多くの防災学習プログラムを行います。研修会場提供と復興進む被災地内をご案内いたします。
世界遺産 橋野高炉跡で
明治産業遺産歴史を探訪
- ■見学時間/
- 10時から16時
(12月~3月 インフォメーションセンター閉鎖)
橋野高炉跡は、近代製鉄の父・大島高任の指導により築造された現存する日本最古の洋式高炉跡です。石組の高炉3基や水路、御日払所等の初期の近代製鉄業の遺構が所在しており、自然豊かな森林に囲まれた産業景観が残っています。 橋野鉄鉱山インフォメーションセンターでは詳細な資料を見ることができます。冬期は積雪のため見学が困難です。
東京大学海洋センター学習と
センター内施設見学
- ■見学時間/
- 10時〜16時 土曜日曜祭日は休館
海洋研究センターは35年前に開設、大槌湾で様々な自動観測機器を用いて海洋環境のモニタリングを実施。風速、水温、波浪、塩分のデータについて、リアルタイムで見ることが出来るほか大槌湾に生息しているプランクトンや海の生物などの研究も行っています。建物は震災で2階まで被災した、震災遺構でもあり、被災した部分を見学できます。
SL銀河で
釜石線を快走プラン
- ■運行期間/
- 4月〜9月
(期間限定運行となります。
運行時間は別途ご確認ください。)
C58 239を復元し運行する「SL銀河」は、釜石線・花巻~釜石間で運行しています。 列車内空間は、ガス灯風の照明やステンドグラス、星座のパーテーションなど、緩やかな個室感と柔らかな光の中でゆっくりと非日常を満喫できます。宮沢賢治の世界を様々な観点から感じていただけるように、4つのテーマの宮沢賢治ギャラリーがあり、賢治が愛し、大切にしていた沿線や東北ゆかりの品々も展示しています。また、1号車には月と星にまつわる展示のほか、列車では世界で初めて光学式プラネタリウムを搭載。列車のオリジナルプログラムがお楽しみいただけます。
NHK人形劇
「ひょっこりひょうたん島」モデル
蓬莱島 海の道
- ■見学時間/
- 10時から16時
(悪天候の場合は海の道を歩くことができません)
新大槌八景に選定され、大槌町のイメージを代表する、大槌湾にぽっかりと浮かぶひょうたん型の島。NHKドラマ「ひょっこりひょうたん島」のモデルと言われています。島のすぐそばまで防波堤があるので、岸から歩いて渡ることができるようになっています。3.11の震災では防波堤や島にあった神社や灯台は流されてしまったため、真新しいものが再建されており灯台の根元にはオットセイの供養塔が建てられています。毎年7月に大槌町赤浜で「ひょうたん祭り」、郷土芸能名物「虎舞」の演舞と歌のお祭りがあります。陸地から蓬莱島までの海の道は絶景です。
オランダ島上陸
養殖見学体験 &
鯨と海の科学館
- ■料 金/
- 鯨と海の科学館 入館料 一般 300円
- ■所要時間/
- 約1時間30分
山田湾オランダ島は、江戸時代にオランダ船が漂流した歴史があります。夏の山田湾のマリンスポーツ、シーカヤックに挑みオランダ島に上陸して、砂浜を探索してみてはいかがですか? 帆立養殖場見学体験もお楽しみいただけます(有料)。鯨と海の科学館には、かつて捕鯨基地として栄えてきた山田町の姿を後世に伝えるため、1987年、三陸沖で捕獲された巨大マッコウクジラの実物骨格標本と、捕獲された当時のリアルな復元モデルも製作され展示されています。鯨の生態を軸に、最先端の現代生物学の情報を織り交ぜて、知られざる海の世界へテーマ別にご案内いたします。
いか徳利制作体験
■所要時間/30分〜60分
■料 金/1,080円
真イカの胴を徳利の形に仕立てた「いか徳利」。お酒を注げば風味豊かな「いか酒」に。徳利は日本酒香る酒の肴に。三陸を代表する名品「いか徳利」づくりに挑戦しませんか。「いか徳利」の他にも木村商店では、ご予算やご要望に合わせて「いか飯づくり体験」「いか焼き体験」「さんまのさばき方講習」「さんまのぬか漬け体験」など様々な体験メニューを用意しております。自分でつくればさらに楽しい。「体験観光」がお勧めです。